センター対策はしていますか?センター試験は大学受験において、最初に行われる試験であることが多く、重要な位置を占める試験だと言われています。センター対策の一つとして、マークシートに慣れるということがありますね。センター試験は、記述式ではなく、マークシート方式で行われるため、慣れていないと回答を塗るのに時間をロスしてしまうことが多いです。そのため、くり返し過去の問題など、マークシートで回答する問題を行い、時間配分や問題を解くペースに慣れていくと良いでしょう。また、センター対策としては、一度に複数教科を手につけるのではなく、一教科ずつ勉強していくことが大切です。センター対策としては、一教科ずつ実際の試験のように時間を計りながら回答していくのですが、ここで重要になることが、全部解いた後に一問ずつ分析をしていくということなのです。問題一問につき、正解や不正解を答え合わせするだけでなく、間違えた理由や時間がかかった理由を自分で分析することにより、今まで見えなかった自分の欠点を知ることができ、今後の勉強の作戦を立てることができます。このように、くり返し問題を解くことで、問題を解く順序や戦略が身についていき、センター対策になることでしょう。センター試験は大学受験の合否を大きく左右する試験だと言われていますので、希望の大学に合格するためにも、早めの対策が必要ですね。
- (2011/07/31)記憶力がない?記憶力をつけるには?【浪人生の大学受験】を更新しました
- (2011/07/31)英語が苦手な時はどうする?【浪人生の大学受験】を更新しました